(ブログ)
 
 
 ミニトマト2019年 6月〜11月

 
 
アイコ、ホームセンター、ネネ、全滅したので、種から再挑戦する。
しかし、もう6月だ。 種蒔き時期は1〜2ヵ月遅いと思われるが、しょうがない。 秋になって外気温が低くなったら室内に入れることにして、とりあえずやってみる。

それで何を育てるかなのだが、前回の経験で、ネネが気に入った。 成長が早く、花が落ちず、沢山実る。 プクプクのメーカーがお薦めする理由が実感できた。
プクプクに付属してきた3粒の種は、すべて使ってしまったので、あらたに取り寄せた。 「ごきげん野菜」から通販で12粒入り583円+送料82円で665円。

もう1つはアイコをもう1度やってみる。 種が余っているし。


 
    6月 3日 種蒔き 室温は25℃前後


6月 9日 アイコは双葉が開いた

ネネは根が出て種殻を持ち上げている状態

6月24日 今年は冷夏か?

天気が悪く、気温が上がらず、成長が遅いようだ

7月7日 やっと加速的な成長が始まったようだ


6月 6日 アイコから根が出てきた


6月11日 ミニプクプクで屋外へ


7月4日 7月になって天候が良くなってきた


 
    アイコの1番株は根元が切れかかっている。 風で折れてしまったのか?!ネネの2番株は遅れて成長して、その差は縮まらず、やはり1番株を選んだ。 それぞれ1株ずつ本水耕槽へ移植。
今回はアイコをプクプク、ネネを自作水耕槽でやってみる。

 
    ---アイコ---

7月8日(月)


7月12日(金)


7月20日(土)


7月26日(金)


8月3日(土)






8月11日




8月18日




8月25日


9月 2日 芯止め


9月 8日




---ネネ---

7月8日(月)


7月12日(金)


7月20日(土)


7月26日(金)


8月3日(土)




8月11日












8月18日















8月25日








9月 2日



9月 8日




 
    種を蒔いてから3ヵ月ちょっと経過し、実が色づいてきた。 嬉しい。
今のところ、虫や病気にやられていないと思われる。
アイコは、たまーに花が落ちる。 花が落ちているとちょっとブルーになる。 ネネは絶好調という感じで、実生りと開花の勢いがすごい。

 
   
9月14日
上方の葉が大きく育たないので、よく観察してみると、
何かの病気かな。 下葉から自然と枯れてくるのが
普通だと思っていたのだが、上葉の方まで蔓延して
いるので、やっぱ病気で手遅れかも知れない。

画像でググると、斑点細菌病かな。
種に潜伏していた?
そーいえば、前回も似たような症状だったような
気がしてきた。
ダコニール1000を全体にたっぷとり霧吹いてみた。

9月15日 初収穫まであと1週間くらいかな。



9月14日
ネネの一部にうどんこ病発見

まだ拡散していないようだ。
この部分だけにダコニール1000を霧吹いておいた。







9月15日 芯止め
初実は真っ赤になったが、初収穫までもう2〜3日
がまんしてみよう。


 
   
9月17日
完熟を待つ予定だったが、2番実が割れたので、それのみ収穫した。

最大径を測ると36mmあった。 大きくなると嬉しい。
味は、前回の冬季室内で収穫したものより格段に美味しくて、まーまー甘い。

 
   
9月20日




 アイコ初収穫×1個
 (右はネネ)

 φ31.5×38.5L

 食感はネネとはまったく
 異なり、果肉が厚く、
 酸味がないので甘く
 感じる。
 果物のような感じ。
9月19日
最大直径39.5mm


9月22日


9月24日




9月21日


9月23日


9月25日


 
   

9月26日






 アイコ×3個収穫

 最大はφ36×40L

9月25日
うどん粉病が拡散していることに気付いた。
夜にダコニール1000を全体にたっぷとり霧吹いてみた。

 
   
9月27日


9月29日





9月28日


 
    9月29日
ネネの実はベランダから多数せり出ていた。
ふと真下を眺めると、自動車があった。
実の落花で何かトラブルになったりしたらイヤなので、ネネの鉢を90゚回して実がベランダから出ないようにした。
その際、何個かの実が取れてしまった。
ちょっとブルー(気持ちが)になったが、室内保管して赤くなったら食べてみる。


 
    9月29日


9月29日


 
    9月30日



 おそらく左が今回の
 最大実でφ39×41.5L



10月1日


10月3日


10月7日


10月9日






10月2日



10月5日

前夜の雨風の影響か?実割れ多数を収穫


10月8日


 
    10月10日





10月11日

ヘタの中心が黄色くなっていたものを収穫した

10月10日



床に落ちていたのを発見
落ちたのはヘタの枯れから推察して、2〜3日前か?
 
    10月12日


10月12日


 
   









10月15日

















10月18日

赤くないのは床に落ちていたネネ
10月12日


10月14日



10月19日




10月13日




10月17日


10月20日

雨後は実割れ多数

 
   
10月20日 ウドン粉病





ベランダ塀壁の日陰部やヘタの裏側など、日当たりの悪いところに再発生したようだ。

 
   
10月23日





10月25日


10月22日



10月24日


 
    10月26日


10月26日


 
    10月29日


11月 3日



11月 1日


10月26日


10月28日


10月31日


11月 4日


11月 6日



10月27日


10月30日


11月 2日



11月 5日


 
    11月 7日


11月 7日


 
   
11月 8日




11月 9日


11月 7日


 
   
11月 7日から外最低気温がマイナスになり、急に枯れたようになった。 しばれにやられたようだ。

 
    11月10日


付いていた実をすべて収穫


11月12日 後片付け




やはり根が養液の循環穴を塞いでいた。


11月10日


付いていた実をすべて収穫


11月11日 後片付け




根はパンの下にも伸びる。 これまで数回、根上げしてきたが、その管理が面倒なので、良い方法はないものか?!

それから、循環水へのエアー混入が、ほとんど入らなくなっていた。 製作した部品を分解して調べてみると、アルミにカルシュウムのようなスケールが付着し、流路を塞いでいた。 イオンがどうとかっていう問題の気がするが、そっち方面はよく分からない。
材質変更等の改良が必要だと思われる。
 
    [ まとめ ]

後半は毎日収穫できたので、しばらくの間、とまとを買わずに済んだ。 金額は大したことないのだが、まーまー美味しいとまとが毎日食べられたのが良かった。 なお、やはり種まきが遅かったので、途中で終わってしまい残念だった。

それから、水耕栽培装置の改良をしたい。 目指せ、メンテナンスフリーなのだが、そーうまくはいかないだろあなぁ。

さて、次回は2020年春から再挑戦したいところだが、2020年は引っ越しを予定している。 引っ越し準備で気忙しい中、とまとの面倒まで見る余裕はないと思うので、2021年から再開することにする。


P.S.
実は、冬期間にレタスを水耕栽培しようと思い、種を購入していた。
日に当てる時間は少なくてよいようだし、冬期はレタスの価格が高くなるので、家計にもよいのでは!?
しかし、母の葬式などで忙しかったこともあり、実行できなかった。(種まきしていない。) 次冬に挑戦してみようと思っている。

 
                             
 
 
  バイクでフローターフィッシングとキャンプ > ブログ > 家庭菜園(ミニトマト) > 2019年 6月〜11月

 
  << トップページへ

   
inserted by FC2 system