(バイク)
 
 
 スイングアームサスペンド 2019年10月

 
 
荷物を沢山積んだまま駐車しようとする時、サイドスタンドでの傾き加減が重要である。
オフロード車は皆そうだと思うのだが、サスペンションが柔かいため、荷物が重たいと沈み込み量が多い。 その状態でサイドスタンドを立てると、垂直に近い状態となり、反対側に倒れそうで心配になる。 それでサイドスタンドを現場で簡単に短くできる改造を施し、駐車場所の微妙な凹凸状態により、2段階使用していた。

 
   
JPEG 250x250 19.5KB

しかし、それだけでは不十分であった。 傾き具合が少し多めだと、スイングアームが伸びてきて、どんどん傾斜が強くなり、今度は傾き過ぎて倒れそうになる。 傾けることによって重心がサイトスタンドに移り、スイングアームのサスペンションに掛かる負荷が軽くなるためだ。

起き過ぎず、倒れ過ぎない駐車場所を選び直すことがしばしばあった。

不便なので、2段階のサイドスタンド長を無段階調整できるようにする方法を考えていた。

ある時、スイングアームが伸びないようにするストッパーを付ける事を考えた。
すぐに思い付いたのはロッド式だが、簡単にできる機構は思い付かなかった。 しばらく保留状態だったのだが、ワイヤーストッパー式を閃いた。
 
    問題は操作方法だ。 スイングアームが伸びないようにしたいので、乗車したままスイングアームが縮んだ状態でロックしたい。
尻のあたりなら手が届きそうだ。 昨年、取っ手を付けたので、それに引っ掛けるようにするのが良さそうだ。

 
   
JPEG 250x250 25.1KB

試しにちょっと仮止めテストをしてみた。

斜めに引っ張ったためか、かなりの力が掛かる
感じだ。

また、右側はサイレンサーが邪魔になりそうだ。


左側は大きなフローターハンガーを付けるので、
左側は無理かなと思っていたのだが、よく見ると、
ワイヤーを通せそうなルートがあった。
 
   
JPEG 300x225 17.4KB


JPEG 300x200 11.2KB

 
   
JPEG 250x250 19.7KB

フローターハンガーの取り付け金具は、四角い「コ」字
形状で作ってあったのだが、そこにワイヤーシーブを
付けたい。

丸棒形状にしたいのだが、旋盤では加工できない。
エンドミルと4爪チャックと割り出し台を使用して、
□→○加工できた。
 
   
JPEG 250x250 19.7KB

ワイヤーシーブ「U」溝加工中

φ2.5のエンドミルにて

使用するワイヤーはφ2mm
 
    引っ掛けフック金具

JPEG 250x250 17.1KB

フローターハンガー部のシーブ取付状態

JPEG 300x150 11.6KB

 
   
JPEG 200x133 8.55KB

 ぷらぷら防止ゴム紐

 走行時(使用しない時)は、スイングアームが上下するので、
 引っ掛けフックをフリーにしておく必要があるが、ワイヤーを
 弛ませていると、思わぬところに引っ掛かりトラブルになる恐れ
 がある。 そこでゴム紐で引っ張っておくことにした。
 ゴム紐は、とりあえず手持ち在庫のφ5mmを使用した。
 (本当は黒色がよかったのだが。)
 
   
JPEG 450x450 70.7KB

 ワイヤールート確認
 写真
 (フローターハンガーを
 外した状態)

 使用前
 (フック引っ掛け前)
 
   
JPEG 450x450 70.3KB

 使用中

 サイドスタンドは
 ショートモードに
 切替済み
 
    約150km走行後

JPEG 600x250 42.6KB

屈斜路湖の帰りの休憩時、使用中の写真を撮って見てみると、桃色楕円部に汚れ発見!
引っ掛けフック金具が、擦れて出来た傷汚れのようだ。
テフロンテープでも貼ろうか考え中。

 
    [ 使用感 ]

まだ屈斜路湖を1回往復しただけの使用感ではあるが、釣り場駐車、TAITO(温泉)駐車、休憩駐車、ガソリン補給時駐車の計4回、駐車する度に使用し、まーまー良い感じだ。 路面の凹凸をあまり気使いせずに安心して駐車できる。
サイドスタンドは、すべてショートモードのまま。
フックの着脱は、グローブのまま比較的簡単に操作できた。 傷汚れ以外の問題は特に無さそうだ。
懸案事項が1つ解決して嬉しい!

 
    鶴居 音羽橋駐車場で撮影

JPEG 600x250 46.1KB

 
                             
 
 
  バイクでフローターフィッシングとキャンプ > バイク(オートバイ)DJEBEL250XC > スイングアームサスペンド

 
  << トップページへ

   
inserted by FC2 system